テレビCMでも話題のリネットは靴のクリーニングもできます。
ワンシーズン履き続けて汚れたブーツをどうやって手入れしよう…と悩んでしまう人も多いはず。
そんなときは靴クリーニングの専門店「くつリネット」がおすすめです。
くつリネットは「ブランドブーツOK!」「長期保管ができる」「汚れやカビまでキレイに落とせる」といった魅力があります。

3足以上の申し込みで35%オフになります。
<くつリネットの基本情報おさらい>
各パック 1足あたりの料金 |
ライトコース/スタンダードコース/スペシャルコース 【1足パック】 3,980円/6,980円/7,980円 【2足パック】 3,480円/6,480円/7,480円 【3足パック】 2,980円/5,980円/6,980円 【4足パック】 2,480円/4,980円/5,780円 |
---|---|
納期 | 最短14営業日~ |
対象地域 | 全国 |
送料 | クリーニング料金が3,000円(税抜)以上で送料無料 ※北海道・沖縄はクリーニング料金が4,000円(税抜)以上で送料無料 |
保管サービス | 最大9か月/1,100円 |
支払方法 | クレジットカード、代引き |
割引 | 初回30%引き、LINE友達登録35%引きなどのキャンペーンあり |
私はLINEクーポンを使って6,279円引きでクリーニングしました♩
もくじ
【口コミ体験談】くつリネットで実際に靴クリーニングしてみた
今回わたしはスタンダードコースで靴を3足クリーニングしました。
LINEのクーポンを利用して6,279円引きになったので、合計料金は3足で12,827円(税込み)でした。
どんな状態の靴をクリーニングしたのか、梱包方法・サービス面はどうなのかといったことを体験談からお伝えしていきます。
今回クリーニングする靴は左からUGGスニーカー、UGGムートンブーツ、ナイキスニーカーの合計3足です。どれも擦れや汚れが目立ちます。
詳しい申込手順はページの後半に書いています。(すぐに読みたい人はこちら)
これがどれほど綺麗になるのか楽しみです。
靴を入れる段ボールは集荷のときにヤマト運輸の人が持ってきてくれます。
集荷の段ボールにすぐ箱詰めできるように、私はこの状態で玄関に靴をまとめて置いておきました。
ちなみに申し込み当日に集荷依頼をした人は自分で用意した段ボール、または紙袋に靴を入れます。
雨や衝撃に耐えられるように段ボールがおすすめですが、紙袋で出す場合は厚手のものを選ぶといいと思います。
指定した日時に集荷しに来てくれるので、ヤマト運輸の人から段ボールをもらってその場で靴を入れていきます。
UGGムートンブーツ、UGGスニーカー、ナイキスニーカーの3足が余裕で入る大きさです。
テープ留めはヤマト運輸の人がやってくれるので、靴を入れたらそのまま渡します。靴と引き換えで伝票を受け取ったら完了です。
\数日後に検品結果がメールで届きます♩/
集荷から2日後、くつリネットから検品結果がメールで届きました。
「お預かり品明細」に今の状態が細かく記載されていて、しっかりと検品されていることがわかります。
- 3点ともスタンダードコースでクリーニング可能
- 35%オフクーポン適用可能
といった内容で、希望通りのコースでクリーニングできるようです。
クーポンが適用されたのでなんと6,279円引きでクリーニングできました!
\くつクリーニングが完了しました♩/
1月11日に集荷してもらい1月26日に届きました。今回のクリーニング期間は15日間です。
もっと早い受取日時も選べましたが私の都合がつかず、日曜日に受け取りました。
靴3足が入る大きさの段ボールです。結構大きめですが角が潰れることもなく綺麗な状態で受け取りました。
開封してみるとくつリネットのスタッフさんから手書きのお手紙が入っていました。
責任感をもって丁寧に作業していただけたという事がよくわかりました!
お手紙を取り出すとこんな感じで3足入っていました。お互いに潰しあうこともなく段ボールの中でパズルのようにピタっとはまっています。
靴を不織布の専用袋にいれた上から梱包材(プチプチ)で包まれています。かなり丁寧な梱包なので雨に濡れることもないです。
梱包材には1足ずつ管理番号、事前チェックの状態、靴の種類が書かれた用紙が貼られています。
スニーカータイプはつま先部分に丸めた紙、ブーツには足首部分に厚紙が入っていました。
このお陰で潰れることもよれることもなく綺麗な状態で手元に届きました。まるで新品のような扱いに感動です。
\さっそくどれくらい綺麗になったのか比較していきましょう♩/
【仕上がり】1足目:ナイキスニーカー
まずはナイキスニーカー。左がクリーニング前、右がクリーニング後の写真です。
ナイキスニーカー(エアフォースワン)は白さがよみがえりました。
写真が下手で暗くなってしまったのですが、かかとの黒ずみが一掃されているのが特にわかりやすいかな。
私が見る限り臭いや目立つ汚れは綺麗になっていますが、ナイキスニーカーの持ち主は私の夫なので感想を聞いてみました。
夫コメント
購入したときのような本来の白さを取り戻せました。何より驚いたのが靴の形がピシッと決まって返ってきたこと。クリーニング前は履きつぶしてヨレヨレだったスニーカーですが、クリーニング後に手に取ると固めに乾燥されていてすごく履き心地が良かったです!自宅では絶対に再現できない仕上がりですし、履いた人にしかわからない履き心地の良さをぜひ体験してほしいです。
見た目だけではわからない「履き心地」の部分を教えてくれました。
たしかに開封後にスニーカーを持ったときの感触(?)は固めだなぁとは思っていましたが、こんな履き心地に影響するなんてすばらしい仕上げです。
【仕上がり】2足目:UGGムートンブーツ
続いてUGGのムートンブーツです。左がクリーニング前、右がクリーニング後の写真です。
ひとめ見てわかるように、UGGムートンブーツはゴワゴワ・バサバサだった毛並みがフワフワになりました。
歩くときにできるシワ(足の甲の部分)も目立たなくなっていて、全体的にふっくらとボリュームが戻っている印象です。
私コメント
まずブーツを持ったときの軽さに驚きました。余分な湿気や汚れが落ちたことによる変化だと思います。そして何より嬉しかったのが触り心地♩クリーニング前は毛がぺったんこに寝てしまっていたのに、クリーニング後は1本1本の毛が立っていてふわふわです。足を入れてみると包み込まれるような柔らかさで、クリーニング前よりも温かく感じます。型崩れすることなく、靴底のゴムの部分までピカピカにしてもらえて大満足です。
UGGムートンブーツは目立つ汚れがなかったにもかかわらず、「綺麗になった変化」が一目でわかりました。
ムートン特有の毛並み、ボリューム感、ふんわり感といった部分がよみがえったのでリネットでクリーニングしてよかったと感じます。
【仕上がり】3足目:UGGスニーカー
最後はUGGメンズスニーカーです。左がクリーニング前、右がクリーニング後の写真です。
UGGスニーカーは補色で擦れや風合いの劣化を目立たなくしてくれました。
靴ひもを1度ほどいてクリーニングし、乾燥後にまた元通りにひもを通してくれています。
こちらも夫にコメントをもらいました。
夫コメント
この靴は素材が難しい、ブランド靴だから失敗したくない、洗い方が不明という理由から自分ではどうすることもできず…。今回、妻に声をかけてもらってこの靴をクリーニングに出したところ想像以上に「風合い」を再現してくれたことに驚きました!新婚旅行先のハワイで購入した大切な1足だったのでこれからもメンテナンスしながら大事に履いていきたいです。
そんなに大事にしていたとは…知りませんでした(笑)
でも大切にしすぎるあまり失敗を恐れてしまったり、難しい素材の靴だったりすると「なかなか自分では洗えない」という人は多いのではないでしょうか。
くつリネットはブランド靴や異素材の靴のクリーニングに実績があるので大切な1足も安心して預けて大丈夫です。
「手間をかけて丁寧に」「素材に合わせたクリーニング」など利用者が安心してクリーニングに出せる体制を整えています。
私はLINEクーポンを使って6,279円引きでクリーニングしました♩
世間の口コミ・SNSの評価
私自身の体験談は紹介しましたが、他の人たちがどんな評価をしているのか調査しました。
くつリネットを実際に使った人の口コミや、サービス面の満足度などを記載しています。
革靴が雨でずぶ濡れになってしまい、これ以上シミを作りたくなかったのでくつリネットを使ってみた。仕上げまでばっちりでピカピカになって返ってきたよー!
どうせ綺麗にならないだろう…と期待してなかったから仕上がりを見て余計に感動した。
サービスも仕上がりも満足。でも「何足かまとめて出したほうが安くなる」という仕組みは一人暮らしの私にはつらい。クリーニングする靴をかき集めたってせいぜい2足。
ムートンブーツが洗えるなんて思わなかったからこんなに綺麗になるんだって驚いた。もっと早く知りたかったし、友達にもおすすめしたいくらい良い。
使ってよかったという声、ちょっと不満な点なども含めてSNSの声を集めました。
靴のクリーニングってあまり有名じゃないからか「使うまで不安だった」という声が多かったように感じます。
実際に使ってみての感想としては満足のいく仕上がりだった、使ってよかったという声を多く見かけました。
また料金面では少し高いと感じている人がいるようですが、私個人の意見としては仕上がりに見合う価格だったと感じます。
くつリネットをお得に利用する方法【クーポン】
LINEでくつリネットを友達登録すると今すぐ使える35%オフクーポンがもらえます。
このクーポンは【スタンダードコース】または【スペシャルコース】で3足以上の注文が対象です。
くつリネットの公式サイトを開くと画面の右下にLINEのQRコードが表示されるのでそこから友達登録できます。
友達登録すると自動で送られてくるメッセージの真ん中あたりにある「今すぐ確認」をタップすると35%オフになるクーポンコードが表示されます。
私はLINEクーポンを使って6,279円引きでクリーニングしました♩

35%オフクーポンがあればかなり安くなります♩
くつリネットのパック料金比較表
くつリネットで選べるコースのパック料金を比較していきます。
この料金表では1足当たりの料金を記載しています。
\税込み価格の料金表はこちら/
コース名 | ライト | スタンダード | スペシャル |
1足パック | 4,378円 | 7,678円 | 8,778円 |
2足パック | 3,828円 | 7,128円 | 8,228円 |
3足パック | 3,278円 | 6,578円 | 7,678円 |
4足パック | 2,728円 | 5,478円 | 6,358円 |
全3コースのプランを自由に組み合わせて注文することができ、2足以上クリーニングするときは1足ずつコースを変えてもOK!
注文例
例えば、以下の内容で2足パックを申し込んだとします。
- スタンダードコース:1足
- スペシャルコース:1足
この場合の料金は【7,128円+8,228円=15,356円】となります。
パックの行に書いてある1足分の価格を足すと合計料金が計算できます。
35%オフクーポンを使った時の料金が知りたい
LINEの35%オフクーポンは以下2つの条件を満たすと使うことができます。
- 対象コースで3足以上の申し込み
- 「スタンダード」もしくは「スペシャル」コースが含まれる
実際にクーポンで35%オフしたときの1足当たりの料金(税込み価格)を計算して表にまとめました。
\35%オフクーポン利用時の価格/
コース名 | スタンダード | スペシャル |
3足パック | 4,276円 | 4,991円 |
4足パック | 3,561円 | 4,133円 |
私はスタンダードコース3足を6,279円引きでクリーニングしました♩
LINEで35%オフクーポンを配布している期間は3足パック、もしくは4足パックで注文したほうがお得です。
普通に汚れを落として綺麗にな見た目にしたいという人はスタンダードコースで満足できると思うので、私のおすすめはスタンダードコースです。
くつリネットの全3コースの内容を徹底比較!
くつリネットの選べるコースの特徴について詳しく見ていきます。
3コースの中でライトコースが一番安いプラン、スペシャルコースが最も高級なプランになります。
コース選びに悩んでいる人はこちらの表を参考にしてくださいね。
コース名 | ライト | スタンダード | スペシャル |
消臭&除菌 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
丸洗い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
補色仕上げ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
起毛ブラシ仕上げ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
撥水加工 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
手洗い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
乾燥室利用 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
梱包用の段ボール | ![]() |
![]() |
![]() |
価格帯 | ![]() ![]() 安い |
![]() ![]() 平均 |
![]() ![]() 高い |
▼ライトコースの内容
3か月に1度のメンテナンス向きのコースです。前回スタンダードコースで綺麗にした靴におすすめ。
▼スタンダードコースの内容
初めての人におすすめのコースです。基本の丸洗い工程+仕上げ処理が含まれています。
革靴などのコーティング素材は補色仕上げをして、UGGなどムートン素材は起毛染み抜きブラッシングで仕上げます。
▼スペシャルコースの内容
大切な1足におすすめのコースです。スタンダードコースの工程+撥水加工が含まれています。
多少の雨濡れ程度なら綺麗さを保てるだけでなく、基本的に汚れが付きにくくなるので長持ちします。
\クリーニングの流れを比較/
ライトコース | スタンダードコース | スペシャルコース |
消臭&除菌 ↓ 丸洗い ↓ 乾燥 |
消臭&除菌 ↓ 丸洗い ↓ 乾燥 ↓ 仕上げ処理 |
消臭&除菌 ↓ 丸洗い ↓ 乾燥 ↓ 仕上げ処理 ↓ 撥水加工 |
一覧表にして比較すると内容がわかりやすくなりました。
どこまでの工程をお願いしたいかを基準にコースを選ぶのがおすすめです。

くつリネットのメリット・魅力
自分で洗えないからこそ助かるサービス
私自身、靴の管理が本当に苦手で子供の運動靴くらいしか洗えないような人間です。
夫から誕生日プレゼントとして貰ったUGGのブーツは1度も手入れをせずに下駄箱に入れっぱなしでした。
「そろそろやばいなぁ」「なんとかしないとな」と焦っているときに靴の宅配クリーニングの存在を知りました。
スマホでサクッと申し込んで段ボールに入れて送るだけでOKだったので、子供が寝ているスキマ時間に簡単にできるのも良かったです。

コースの組み合わせが自由自在!
【ライトコース】【スタンダードコース】【スペシャルコース】の3種類を自由に組み合わせて注文することができます。
私がいつもやっているコースの選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
靴の種類 | 悩み | コース |
UGGムートン | 汚れを落としてほしい 見た目を元通りにしたい |
スタンダード |
ビジネス革靴 | つやを出したい 雨でも会社に履いて行きたい |
スペシャルコース |
ブランドスニーカー | 擦れや汚れ、においを落としたい | スタンダードコース |
サンダル | 汗を綺麗にしたい | ライトコース |
この3足で注文すればLINEの35%オフクーポンが使えます。
条件を満たしているUGG、革靴、ブランドスニーカーが割引価格になり、サンダルは通常価格が適用されます。
靴の状態に合わせてコースを1足ずつ決められるので、汚れ具合の異なる靴でもOKです。
最大9か月の長期保管もできるから玄関がすっきりする!
大事なくつをカビさせたくないという人は長期保管サービスがおすすめです。
長期保管とは、クリーニングが終わった靴を専用の保管庫で管理してくれるサービスです。
\くつリネットの保管サービスはこんな感じ/
料金 | 1足あたり1,100円 |
保管期間 | 最大9か月間 |
メリット | 湿度・温度の空調管理 |
紫外線に当たらない | |
ホコリが付着しない |
専用保管庫では24時間徹底管理がされているのでカビが生えない湿度、虫がつかない空調に設定されています。
さらに定期的に靴の状態をチェックしているので、置きっぱなしでホコリっぽくなることもありません。
家のシューズクローゼットに入りきらない靴、管理が大変な靴を持っている人は長期保管サービスがぴったりです。
くつリネットのデメリット・注意点
靴を送るときに使った箱や袋は戻ってきません
くつリネットは自宅にある空き箱やショップバックで送ることができますが、梱包に使った空き箱やショップバックは返却されません。
例えばUGGのブーツを買ったときの箱に入れて送ったら、そのまま業者に回収されてしまい二度と手元に戻ることはありません。
大事に取っておきたい靴の箱、ショップバックなどは使わないように注意してくださいね。
梱包にダンボールが必要な人は、申し込み画面で「集荷時にダンボール箱が必要」を選ぶと持ってきてくれるのでどんどん活用しましょう。
丸洗いできない靴を預けた場合は「拭き上げ保証」
くつリネットでクリーニングできない靴を送ってしまったら、クリーニングではなく有料で靴の拭き上げがされます。
クリーニング除外品は以下のようなものです。
- 合皮劣化が見られる合成皮革品
- 破損しているもの
- 古いもの(製造からおよそ5年が目安)
- 中敷が接着タイプのもの(製造からおよそ1年が目安)
知らずにこんな状態の商品をクリーニングに出してしまっても、着払いで返送されることはありません。
クリーニングできる靴は洗って、除外品の中でも大丈夫そうな靴は拭き上げを行います。
注文時に「拭き上げ保証」の料金はかかりません。
除外品が含まれていて拭き上げを行った場合は、1足分の料金の代わりに1,200円の拭き上げ料金が発生する仕組みです。
ブランド靴やムートンブーツもくつリネットならクリーニングできる♩
くつリネットの申し込み方法
くつリネットは公式サイト
でスマートフォン・パソコンから申し込みができます。
step
1公式サイトにアクセスする
くつリネットの公式サイトを開きます。(公式サイトはこちら)
step
2注文内容を決める
申し込みたいコース・数量を入力していきます。
複数のコースを申し込む人は靴の特徴も入力します。今回わたしはスタンダードコース3足なので未入力で進みます。
クリーニングオプションを選びます。私は拭き上げ保証を付けました。
step
3会員登録をする
ここで会員登録のための情報を入力します。
step
4集配日時・支払方法を決める
集荷にきてもらう日時、クリーニング品を届けてもらう日時を決めます。
この画面で「段ボールの手配を希望する」を選ぶと集荷のときに無料で段ボールがもらえます。
支払方法の画面でクーポンコードを入力する欄があるので忘れずに入力しましょう。
step
5最終確認をする
入力した内容に間違いがなければ「確定する」をタップして注文します。
これで申し込みが完了です。お疲れさまでした。
マイページからいつでも申込内容を確認することができます。
くつリネットのQ&A
キャンセルはできるの?
キャンセルできます。
靴を送ったら検品結果が届くので、そのタイミングでキャンセルが可能です。
キャンセルしたい場合は翌日の朝9時までに検品結果のメールに返信すればキャンセルできます。
集荷後のキャンセルは往復送料980円(北海道・沖縄は1,960円)がかかります。
くつリネットの問い合わせ先は?
リネットお客様相談室に電話で問い合わせができます。
電話の受付時間は【10:00~13:00】【14:00~17:00】となります。電話の受付時間外はリネットお問い合わせフォームからメールが可能です。
靴の保管もしてくれるって本当?
くつリネットでは靴の保管サービスも実施しています。
1足あたり+1,000円で最長9か月間の保管が可能です。預かった商品は、靴に最適な温度と湿度に保たれた専用の保管ルームに置いておきます。
支払方法は?
くつリネットの支払方法は以下とおりです。
- クレジットカード
- 代引き(手数料:330円)
どんな靴がクリーニングできるの?
ブーツやスニーカー以外にもこんな靴がクリーニングできます。
- 水虫原因菌が付着している靴
- カビが生えている靴
- スエード素材の靴
- ビニール系のスニーカー
- 素材の一部にゴムが使われている靴
- サッカーのスパイク
- 子供靴
- 下駄、雪駄、草履
クリーニングできない靴はあるの?
以下のような靴はクリーニングできません。
- スパンコールや装飾が付いている靴
- 1週間以上放置したシミ
- 古い靴(製造からおよそ5年が目安)
- 中敷が接着タイプの品(製造からおよそ1年が目安)
- 合皮素材の靴(状態により)
面倒な靴洗いはくつリネットに任せよう!
くつリネットはUGGのムートンブーツや革靴がキレイによみがえる靴クリーニングです。
- UGGのムートンブーツも丸洗いできる
- 1足ずつコースを選べる
- 組み合わせ自由!
- 3足以上で35%オフになる
- 9か月間の長期保管もOK!
こういったサービスを利用したい人はくつリネットがおすすめです。
「もう汚れてしまったから新しい靴を買おう…」と諦めている人は、くつリネットのクリーニングを試して見てくださいね。
\UGGのブーツをクリーニングするならココ/