
時短・節約・コスパなど主婦ならではの目線でランキングを作成しました♩
このページでは当サイトおすすめの布団クリーニングTOP5を紹介しています。
ふとんクリーニングの利用料金、納期、サービス、体験談を含め徹底的に調べて「ぜひ使ってほしい!」と思った宅配クリーニング5社を厳選しました。
今すぐランキングが知りたい人はこちら
\布団クリーニングはこんな人におすすめ/
家で洗えない人
「羽毛布団を丸洗いしたいけど自分ではできない・・」
布団クリーニング初心者
「どの業者で布団クリーニングすればいいかわからない・・」
環境的要因がある人
「近所にクリーニング屋さんがないし、車で運ぶこともできない・・」
こういった悩みを抱える人は多いと思います。
そもそも布団クリーニングってどんなサービスなの?という基本的なことからしっかりとお伝えしていきます。

\テレビCM放送中!リネットは小さなお子さんがいる家庭に人気♩/
アレルゲン物質となるダニを丸洗いで落とす!防ダニ加工も可能です
もくじ
布団クリーニングのサービス分布図を公開!
布団クリーニングは価格帯、品質、サービス内容でタイプ分けができます。
コスパ重視の布団クリーニングは圧縮袋での配送、少量コース、スピードを意識したクリーニングを実施することで料金を抑えることができています。
一方、品質重視の布団クリーニングは手作業の工程、梱包方法、個別洗い、無添加せっけん使用など「使う物」や「洗い方」にこだわっているので料金が高い傾向があります。
布団クリーニングを選ぶポイント
まずは布団クリーニングを申し込む前に知っておきたいポイントについて書いていきます。
このポイントは私がランキングを作るときの基準にしている項目なのでぜひチェックしてみてください^^
ふとん1点あたりの料金に注目する
各社の料金を見比べるときに注目したいのが1点当たりの料金です。
例えば布団2点で12,000円のコースの場合は1点当たり6,000円となり、この1点当たりの料金が安いほどお得という事になります。
リネットの料金表を見ると「2点:11,800円」「3点:12,800円」「4点:14,800円」というように合計金額が上がっていきますが、2点コースと3点コースの差額はたったの1,000円です。
これは点数が増えるほどお得に利用できるよう、1点当たりの料金をどんどん安くしているからなんです。
つまり1点当たりの料金が安いほど「コスパが良い」という事になります。

【時短】ふとんの長期保管サービスは時短に繋がる
布団クリーニングには保管サービスを提供している業者があります。
保管とはクリーニングのあと業者さんが布団を預かってくれるサービスのことで、業者の専用保管庫で24時間徹底管理してもらえます。
実はこの保管サービスを利用することで「時短」に繋がるんです。私が考える時短ポイントは以下の3点です。
- 押入れの環境管理をしなくていい
- 収納スペースの確保が不要
- 布団を使い始める前の洗濯が不要
カビ・ダニ対策として押し入れの掃除や適度の換気など環境管理は必須ですが、これが意外に大変。
布団の入れ替えで空いたスペースをそのままにしておくのはもったいないし、冬が始まる前に布団を干したりクリーナーで掃除したりという手間もあり、布団の管理には時間と手間がかかります。
このような面倒な管理を丸投げできるのが保管サービスのメリットだと感じます。
ココに注意
保管サービスは無料で利用できる業者、有料オプションで注文する業者、保管サービスがない業者があります。
保管サービスを利用したい人は無料で利用できるクリーニングを選ぶことをおすすめします。
【節約】布団を圧縮して配送するだけで料金が安くなる
布団クリーニングをするときに必ず確認したいのが布団の梱包方法です。
業者さんに送るときも、届くときも布団を専用バッグに入れるのですが、その際に圧縮するかどうかというのがポイントになります。
- 圧縮してから専用バックに入れて配送する方法
- そのままの状態で専用バッグにいれて配送する方法
どちらの梱包方法を使うかは業者さんごとに異なるので、申し込む前に確認が必要です。
双方どちらにもメリットとデメリットがあるので以下にまとめました。
圧縮する | 圧縮しない | |
メリット | ・コンパクト ・届いたらそのまま収納できる ・クリーニング料金が安い |
・ふわふわ感を維持できる ・届いたらすぐに使える ・圧縮の手間がかからない |
デメリット | ・往路は自分で圧縮する | ・クリーニング料金が少し高い |
圧縮することで荷物のサイズが小さくなり、配送料金も安いという仕組みです。なので圧縮タイプはクリーニング料金が安い傾向があります。
クリーニングできる布団の種類を確認する
あなたがクリーニングしたい布団はどんな素材でどんなサイズですか?
布団の種類 | サイズ |
羽毛布団 / 敷布団 掛け布団 / こたつ布団 ベビー布団 毛布 / シーツ / 枕 …など |
シングル セミダブル ダブル …など |
簡単に挙げるだけでも様々な種類の布団があります。
これらはパック料金に含まれるアイテム、追加オプションで申し込むアイテム、取扱対象外のアイテムなど業者によって対応が様々です。
特に枕などの小物はクリーニング対象外という業者や、シーツや毛布などは追加オプションとなる業者も多いです。
確認をせずに布団を送ってしまうと超過料金を請求されたり、取扱い不可で返送されることもあるので注意が必要です。

ココがポイント
\枕や座布団をクリーニングするときに確認したいこと/
- 枕や座布団などの小物もOKか
- カウント方法(2個で1点とかの数え方)
- 布団パックに含めてOKか
- 追加アイテムとして申し込むのか
失敗しないためにも事前に公式HPで確認してみてくださいね。
布団クリーニングおすすめランキングTOP5
兼業主婦が考えるおすすめランキングの発表です。
このおすすめランキングは「布団クリーニングを選ぶポイント」を元に作りました。
ランキングの1位は料金がいちばん安い業者を、2位以降は「選び方のポイント」で紹介した特徴のある業者を選びました。
1位:ふとんリネット
ふとんリネットは「安い」「早い」「便利」が揃った優秀な布団クリーニングです。
数量 | 料金 | 1枚当たり | 納期 |
1点 | 8,360円 | 8,360円 | 最短10営業日 |
2点 | 11,660円 | 5,830円 | |
3点 | 12,760円 | 4,253円 | |
4点 | 14,960円 | 3,740円 |
ふとんリネットは布団1点~最大4点まで一度にクリーニングでき、4点の注文で1枚当たり3,700円になります。専用バッグには圧縮袋が同梱されているので枚数が多いときはコンパクトに圧縮してから専用バッグに収納できます。自宅に届くときも圧縮された状態です。また有料オプションで防ダニ加工が選べます。
2位:リナビス
リナビスはコスパが良くて”おせっかい”なサービスが嬉しい布団クリーニングです。
数量 | 料金 | 1枚当たり | 納期 |
1点 | 9,680円 | 9,680円 | 最短10営業日 |
2点 | 12,980円 | 6,490円 | |
3点 | 14,190円 | 4,730円 | |
4点 | 16,280円 | 4,070円 |
リナビスはふとんの保管が12か月無料で利用できます。選ぶポイントで「時短技」として紹介したサービスが無料で使えるのはかなりお得です。申し込みのタイミングで配達のときに布団を圧縮するか、それともふわふわのまま梱包してもらうか選ぶことができます。羽毛布団を圧縮したくない人も安心して利用できます。
3位:せんたく便
せんたく便はとにかくコスパ重視の人におすすめしたい布団クリーニングです。
数量 | 料金 | 1枚当たり | 納期 |
2点 | 11,880円 | 5,940円 | 最短20営業日 |
せんたく便のコースは【2点11,880円】のみ。サービスを限定させることで低価格を実現しています。6か月の無料保管サービス、2点で11,880円という格安料金という点を見ると「時短」「節約」の2つの条件を満たしている優秀な布団クリーニングになります。価格重視の人にぴったりです。
4位:しももとクリーニング
しももとクリーニングは「無添加せっけんを使用」「個別洗い」といったこだわり派の人におすすめです。
数量 | 料金 | 1枚当たり | 納期 |
1点 | 9,680円 | 9,680円 | ~7営業日 |
2点 | 12,980円 | 6,490円 | |
3点 | 15,180円 | 5,060円 |
しももとクリーニングならではのこだわりが詰まった布団クリーニングです。素材に合わせた洗濯方法で丁寧にクリーニングしてくれるだけでなく”あなたの布団だけ”で完全個別洗いをしてくれるんです。オーガニック素材やシルクの布団なども得意としています。クリーニングに出している間の代わりの布団が必要な人は「レンタル布団コース」を活用すれば集荷キットと一緒にレンタル布団を届けてくれます。
5位:クリコム
クリコムは必要な数だけ自由にクリーニングに出せる便利な布団クリーニングです。
商品 | 料金 | 商品 | 料金 |
羽毛布団(掛) | 4,100円 | 毛布(1枚布) | 1,600円 |
羽毛布団(肌掛け) | 1,700円 | ダブル羽毛布団 | 5,750円 |
羽毛布団”半額セール”実施中!キャッシュレス決済で5%還元です。(2020年3月時点の料金表)布団はパッククリーニングが多い中、クリコムは料金表があるタイプの単品クリーニングです。洋服や生活用品の宅配クリーニングをしていて布団も対象です。納期は~3週間かかります。ぬいぐるみやカーペット、カーテン等のクリーニングも請け負っている業者なので技術の高さが人気です。
ランキング3位のふとん2枚コース料金を比べてみた結果、各社の料金(税込み)は以下のとおりです。
- ふとんリネット:11,660円(LINEクーポン利用時)
- リナビス:15,730円
- せんたく便:11,880円
LINEの1,200円オフクーポンを使うとリネットがいちばん安いという結果になりました。
このクーポンが配布されているあいだは特にリネットがおすすめです♩
\リネット公式サイトでLINEクーポン配布中/
どこよりも安い布団クリーニング!知名度が高く、利用者も多いので実績もあって安心♡
布団クリーニングのサービス・特徴を徹底比較
ランキング入りした5社の布団クリーニングについて比較していきます。
リネット | リナビス | せんたく便 | しももと | クリコム | |
料金 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
納期 | ![]() 10日 |
![]() 10日 |
![]() 20日 |
![]() ~7日 |
![]() ~3週間 |
品質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配達地域 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送料無料 | ![]() 一部離島を除く |
![]() 一部離島を除く |
![]() 一部離島を除く |
![]() 一部離島を除く |
![]() 1,500円 |
保管 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンセル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防ダニ加工 | ![]() 1,000円 |
![]() |
![]() 6,300円 |
![]() |
![]() |
寝具小物 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リンク | 公式サイト | 公式サイト![]() |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金はリナビスが平均よりも少し高めで、そのほかの4社は同じくらいの価格帯です。納期はだいたい10営業日ほどで、せんたく便のみちょっと長め。
配達地域は基本的に日本全国OKですが、しももとクリーニングは沖縄県が対象外です。
保管サービス、防ダニ加工、寝具小物などのオプションは申し込める業者が様々なので、あなたに合うサービスを選んで使ってみてくださいね。
布団クリーニングの口コミと体験談
口コミを見て決めたい人は画像をクリックすると口コミページを読むことができます。
布団クリーニングの料金比較表
布団クリーニングの料金を比較していきます。
コースの合計金額、1枚当たりの料金の2つの視点から比較してみました。
布団クリーニングの料金一覧
各社の料金表を作成しました。すべて税込み価格で、クーポンがあるところは利用時の価格となります。(2020年3月時点)
リネット | リナビス | せんたく便 | しももと | クリコム | |
1点 | 8,360円 | 9,680円 | ー | 9,680円 | 4,100円 |
2点 | 11,660円 | 12,980円 | 11,880円 | 12,980円 | 8,200円 |
3点 | 12,760円 | 14,190円 | ー | 15,180円 | 12,300円 |
4点 | 14,960円 | 16,280円 | ー | ー | 16,400円 |
クーポン利用 | 1,200円引き | なし | なし | なし | 羽毛布団50%引き |
1点~4点までの料金比較表をみるとLINEクーポンを配布している「ふとんリネット」と、羽毛布団半額セールの「クリコム」が格安料金になっています。
そして人気の高い2点パックふとんリネットとせんたく便が同じくらいの料金です。中でもせんたく便はこの料金の中に保管サービスも含まれているのでかなりお得です。
リナビスとしももとクリーニングは少し高めの料金設定で、比較すると3点パックの料金がリナビスのほうが安くなっています。
布団クリーニングの【1点当たり】料金一覧
次は合計金額をアイテム数で割り算して1点当たりの料金比較表を作成しました。
リネット | リナビス | せんたく便 | しももと | リコーべ | |
1点 | 8,360円 | 9,680円 | ー | 9,680円 | 4,100円 |
2点 | 5,830円 | 6,490円 | 5,940円 | 6,490円 | 4,100円 |
3点 | 4,253円 | 4,730円 | ー | 5,060円 | 4,100円 |
4点 | 3,740円 | 4,070円 | ー | ー | 4,100円 |
トータルで見た場合の1点当たりの最安値はふとんリネットの4点パックでした。
1点パックと4点パックの価格を見比べると驚いてしまう人もいるかもしれませんが「まとめて出す」だけでこんなにも節約できるんですよ^^
少なくとも2点パック以上で利用するのがおすすめです。

\リネット公式サイトで1,200円クーポン配布中/
どこよりも安い布団クリーニング!知名度が高く、利用者も多いので実績もあって安心♡
布団クリーニングの対象商品リスト
「羽毛布団と一緒に毛布もクリーニングしたいんだけど…」というときに便利な布団クリーニングの対象商品リストを作成しました。
数種類の布団をクリーニングしたい場合はすべて対応しているクリーニング業者を選ぶと便利です。
リストの説明
:コースの基本料金に含まれるアイテム
:有料オプションで追加できるアイテム
:取り扱っていないアイテム
(2019年12月16日時点)
<対象商品リスト>
リネット | リナビス | せんたく便 | しももと | リコーべ | |
羽毛布団 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掛け布団 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毛布 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気毛布 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肌掛け | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敷き布団 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シーツ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベッドパッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こたつ布団 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シルク素材 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
枕 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
座布団 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベビー布団 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寝袋 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マットレス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リネット、リナビス、しももとクリーニングは対象商品が多いのでだいたいクリーニングできます。
一方、せんたく便とクリコムは料金が安いぶん、クリーニングできる布団が限定されてしまいます。
業者を選ぶコツは、なるべく基本料金だけでクリーニングできる業者を見つけることです。
毛布、枕、ベビー布団などは基本料金に含まれる業者と、有料で追加する業者に分かれています。
例えば「羽毛布団」と「こたつ布団」の組み合わせでクリーニングする場合は5社どこを選んでも基本料金だけでOKです。
一方、「羽毛布団」と「毛布」をクリーニングしたい場合はせんたく便かクリコムを選べば基本料金内に収まります。

【アイテム別】おすすめふとんクリーニング
【こだわり別】おすすめふとんクリーニング
布団クリーニングのメリット・魅力
家では洗えない布団がキレイによみがえる
布団クリーニングのメリットは家で洗えない布団でも丸洗いが可能だということ。
我が家の洗濯機では毛布1枚が限界です。家族全員分の毛布を洗うのにはそれなりの時間と手間がかかります。
こたつ布団なんて大きくて入らないし、羽毛布団はそもそも洗濯できません。
そんなとき「布団ってどうやってお手入れするんだろう?」と思って調べたら布団クリーニングというサービスを知りました。
どんな布団でもだいたいクリーニングできるし、水洗いや個別洗いにこだわっている業者や長期保管ができる業者まであって「これは活用できそう」と思い使い始めました。

24時間いつでもスマホ申込OK!
布団クリーニングが便利に使える理由は24時間スマホで申し込みが可能だということ。
クリーニング屋さんの営業時間を気にしなくていいし、電話じゃないからいつでもどこでもあなたのタイミングでOK!
通勤途中、子供のお昼寝中、就寝前のゴロゴロタイムなどちょっとしたスキマ時間を活用して簡単に申し込めます。
全国どこでも玄関まで取りに来てくれる
布団クリーニングはどこの業者を選んでも、指定した日時に荷物を取りに来てくれます。
玄関まで取りに来てくれるから、重たい布団を自分で運ぶ手間は一切なし!
- スマホで申し込む
- 自宅でパッキングする
- 玄関で荷物を受け渡す
たったこれだけでOKなんです。
天気が悪くても、車がなくても、マンションの高層階に住んでいても大丈夫です。
しかも全国どこでも利用可能という便利さ。
今すぐにでも使ったほうがいいほどメリットがたくさんです^^
布団クリーニングのデメリット・注意点
クリーニングに出すタイミング・時期が重要
布団クリーニングが混雑する時期は6月~8月といわれています。
冬物シーズンが完全に終わり、梅雨の時期に突入するタイミングこそ羽毛布団をクリーニングする絶好なタイミングだからです。
ですが一般的に混雑するといわれている時期以外にも、私が注意している季節があります。
それは冬物シーズン直前の10月~11月上旬!
6月~8月にクリーニングしそびれた人が、駆け込みで10月~11月上旬にクリーニングし始めるからです。
通常は2週間以内にはクリーニングが終わるんですが、繁忙期は3~4週間かかることもあります。
なので秋に混雑すると「寒くなる頃までに布団が返ってこない」なんてこともあり得るので、できるだけ早くクリーニングを利用するように意識しています。
どの業者もマットレスはクリーニングできません
先ほどの対象商品リストを見た人は気付いたと思いますが、マットレスはどこのクリーニング業者も取り扱っていません。
間違えて申し込まないようにご注意ください。
\公式サイトで1,200円クーポン配布中/
どこよりも安い布団クリーニング!知名度が高く、利用者も多いので実績もあって安心♡
布団クリーニングのQ&A
毛布のクリーニングが安いのはどこ?
せんたく便、リコーべはパックの基本料金内で毛布もクリーニングが可能です。
有料オプションで毛布を申し込む場合は「ふとんリネット」がおすすめです。パックと同時申し込みで1枚1,500円でクリーニングが可能。(通常価格:1枚2,990円)
羽毛布団が安い宅配クリーニングはどこ?
ふとんリネット、せんたく便、リコーべが安いです。
汚れや臭いって本当に落ちるの?
綺麗になります。1枚ずつ丸洗いしてくれる業者がほとんどなので、目に見える汚れから目に見えないダニのフンまで除去することができます。
シーツは布団の宅配クリーニングで申し込める?
布団パックでシーツを選択できたり、オプションとしてシーツを追加できます。
マットレスは布団の宅配クリーニングで申し込める?
マットレスは対象外となります。
座布団や枕は布団の宅配クリーニングで申し込める?
座布団や枕が布団クリーニングできるのは「ふとんリネット」「リナビス」「せんたく便」「しももとクリーニング」などです。
絨毯やカーペットは布団の宅配クリーニングで申し込める?
絨毯やカーペットは布団クリーニングで申し込めません。
羽毛布団は布団の宅配クリーニングで申し込める?
羽毛布団はクリーニングできます。布団クリーニングの代表格ともいえるので、どの業者を選んでも羽毛布団をクリーニングすることが可能です。
どんなサイズの布団でもいいの?
サイズをシングルに限定している業者、全サイズ対応している業者があるのでダブル以上の大きさをクリーニングしたい人は業者選びに注意しましょう。
クリーニングのその間に貸し布団はレンタルできる?
しももとクリーニングならレンタル布団付きのコースがあります。集荷キットと一緒に貸布団が送られてくるのでとても便利ですよ。
これだけは知っておきたいダニの話
どんなにキレイにしていても布団に潜むダニは繁殖し続けます。
ダニは放置しているとアレルギーを発症する原因となり、どれだけ念入りに掃除機をかけても部屋のダニを完全に退治することは難しいと言われるほどやっかいな存在です。
\ダニが好む食べ物や環境/
ダニのエサ | 人間のフケや髪の毛、食べかす、ほこりなど |
---|---|
気温 | 25度前後の高い温度を好む |
湿度 | ダニが繁殖するのは65%以上 |
場所・物 | 布団・カーペット・こたつ・ぬいぐるみ・畳など |
人は寝ているときにコップ1杯分の汗をかくと言われていて、その汗は布団に吸収されるため湿度が高くなります。
ダニは温かくて湿度が高いところが好き…ってもう布団がぴったり。

\布団のダニ対策として有効な方法/
殺虫 | 60℃以上の熱を当てる |
---|---|
除去 | 大量の水で洗い流す 吸引力の強い掃除機で吸い取る |
予防 | 部屋の換気/除湿をする 防虫スプレーをまく ダニ取りシートを敷く |
布団に潜むダニは60℃以上の熱を当てないと死滅させることができません。つまり天日干し程度の熱ではダニは死なないということです。
ここまで調べた結果、条件をクリアできる方法が布団クリーニングでした。
- 布団の丸洗いでダニまで洗い流す
- 防ダニ加工のオプションが使える
布団クリーニングの各公式サイトでダニ対策への効果について説明しているので、気になる人はチェックしてみてください。
ココがポイント
ダニは冬が苦手です。
冬は乾燥していて湿度・気温ともに低いので、ダニはほとんど繁殖しません。
(※死滅するのではなく増えにくいという意味)
しかし冬は室内は暖房が効いていて暖かいので「こたつ布団」や「ホットカーペット」などが要注意ポイントとなってきます。
冬は換気、夏は除湿をすることで部屋の環境を整えています。
布団クリーニングでダニ対策を行うことも大切ですが、ダニの特性を知り部屋の環境を整えることも大切です。
布団クリーニングおすすめランキングまとめ
「布団クリーニングってどうやって使うの?」「本当にキレイになるの?」となかなか一歩が踏み出せない人の参考になれば嬉しいな、と思いこの記事を書きました。
この記事で紹介した布団クリーニングは以下の特徴やメリットがあります。
- 日本全国どこでもOK!
- 羽毛布団から枕までクリーニング可能
- 1点~4点までOK!
- お財布にやさしい価格♡
- 指定日時に玄関まで取りに来てくれる
この他にも長期保管サービスが使えたり、梱包方法(圧縮するかしないか)が選べたり、布団の組み合わせを自由に決められたり…とあなたの希望に合わせて選べるサービスが充実しています。
空いた時間にスマホでサクッと申し込みができるのも人気の理由です。
ランキングの1位で紹介した「ふとんリネット」はクーポンを配布していたり、布団の圧縮袋が無料で貰えたりとってもお得なのでどこにしようか迷っている人はふとんリネットがおすすめです。
\公式サイトで1,200円クーポン配布中/