クリーニング東京は普段着から大切な1着までどんな衣類にも対応している宅配クリーニングです。
「当日集荷OK」「目的に合わせて3コースから選べる」「保管もできる」という特徴があります。
<クリーニング東京の基本情報おさらい>
料金 | スピードパック 8,008円 / 9,680円 デラックス 12,012円 / 14,520円 ※保管付きクリーニング料金あり |
---|---|
最短納期 | 保管なしクリーニングの場合:6営業日 |
送料 | 無料 |
保管サービス | 保管付きパック注文の場合:最長11か月 |
子供服料金 | 一般料金と同じ(1枚カウント) |
クリーニング東京は普段着向けの標準コースだけでなく、大切な衣類向けのコースが用意されています。
通常のクリーニングなら「スピードパック」、大事な衣類やブランド服にぴったりな「スピードパックデラックス」、最長11か月の保管が利用できる「保管パック」といった内容で全3コースから選べます。
標準コースのスピードパックは1枚当たり968円~なので、価格帯としては比較的安い宅配クリーニングとなっています。
Contents
クリーニング東京の宅配クリーニング料金表
まずはクリーニング東京の料金をまとめました。
一覧表の料金は2020年2月時点の税込み価格です。
商品名 | 料金 | 1枚当たり |
スピードパック7点 | 8,008円 | 1,144円 |
スピードパック10点 | 9,680円 | 968円 |
デラックスパック7点 | 12,012円 | 1,716円 |
デラックスパック10点 | 14,520円 | 1,452円 |
保管パック7点 | 9,878円 | 1,411円 |
保管パック10点 | 12,078円 | 1,208円 |
保管パック15点 | 15,378円 | 1,025円 |
保管デラックスパック7点 | 14,817円 | 2,117円 |
保管デラックスパック10点 | 18,117円 | 1,812円 |
保管デラックスパック15点 | 23,067円 | 1,538円 |
クリーニング東京のなかで1枚当たりの料金が最も安いのは「スピードパック10点」でした。
標準コースの大容量タイプがいちばんコスパが良いということになります。

「デラックスパック」を使えば高価な服や大切な洋服もこの価格でクリーニングすることができます。
さらに保管パック限定で衣類15点コースがあり、1度にたくさんクリーニングしたい人に人気です。
次に紹介するクーポンを利用すると上記料金表から3,000円引きになります!
クリーニング東京のクーポン情報
クリーニング東京のクーポン情報をお届けします。
\限定クーポン利用で3,000円引き/
期間限定クーポン【F319】
注文画面でクーポン番号を入力するともれなく3,000円オフになります!
クリーニング東京のメリット・特徴
普段使いの宅配クリーニングとして最適
クリーニング東京はサービス内容の異なる全3コースからあなたにぴったりなコースを選べます。
中でも「スピードパック」は毎日着るようなセーターやコート、ビジネススーツなどをクリーニングするのにぴったりな標準コースです。
料金も1枚968円~なのでお財布にも優しい価格なので繰り返し利用しやすいと思います。
24時間いつでもスマホで簡単に申し込める
クリーニング東京はスマートフォン・タブレット・パソコンから簡単に申し込みができます。
しかも24時間対応なので、深夜でも早朝でもOK!
申し込みにかかる時間は約5分程だから通勤や家事のスキマ時間に申し込めるんです。
クリーニング東京は申し込み当日の集荷も可能!
申し込んだ日にすぐクリーニングに出せるから待ち時間も少ないです。
保管付きクリーニングはクローゼットがすっきりする
クリーニング東京には「保管なしクリーニング」と「保管付きクリーニング」の2種類があります。
「保管付きクリーニングってなに・・?初めて聞いた・・」って人もいると思うので説明します^^
保管付きクリーニングを使ったときの流れは以下のとおりです。
- 衣類をクリーニングに出す
- 美服パックのスタッフがクリーニングしてくれる
- 美服パックの保管ルームで衣類を預かってくれる
- ~最大6か月~
- あなたの自宅に届く
例えば4月に冬物衣類を保管付きクリーニングに出したら、10月に綺麗な状態で自宅まで届けてくれるという感じです。
保管ルームは自宅のクローゼットの代わりになってくれるので、自宅をスッキリさせたい人にはピッタリなサービスです。
さらに保管パックは「引っ越しに合わせて申し込む」という活用方法があります。
引っ越し前にシーズンオフの衣類を保管付きクリーニングに出して、新居で受け取るということができるんです。

使うことで衣類の入れ替えを自分でやらなくて済みますよ♩
クリーニング東京のデメリット・注意点
ブランド衣類やお洒落着はデラックスパックを使う
普段着向きのスピードパックに対して、ブランド衣類やパーティードレスなどはデラックスパックを使います。
スピードパックよりも料金が高いですが、洗い方や乾燥などその衣類に合った方法で仕上げてくれるので安心して預けることができます。
デラックスパックは「大事な衣類だからこそこだわりの仕上がりをお約束」してくれるコースなので、失敗したくない服や滅多に着ることがない大切な服に向いています。
預ける季節によって保管期間が異なる
クリーニング東京の保管付きパックを申し込んだ場合に利用できる保管期間は以下のとおりです。
季節区分 | 預り開始 | 預り終了 | 最長期間 |
夏物 | 9月 | 5月31日 | 9か月間 |
冬物 | 2月 | 12月31日 | 11か月間 |
冬物衣類のほうが預かり期間が長くなっています。
預ける月によって「夏物」「冬物」期間が自動で適用され、預ける月が何月であろうとその季節の預り終了日は一律という点がポイントです。
例えば冬物コートを4月にクリーニングに出すと12月31に返却されるので、実際の保管期間は8か月間となります。
クリーニング東京の口コミ
私自身がサービス面や料金について感じた内容はお伝えしたので、次は世間の口コミ・評判を調査しました。
30才女性
クリーニングしたい服に合わせてコース選びができる点が気に入っています。高価なスーツや保護者会で着るフォーマルな服はデラックスパックでクリーニングしています。
20才女性
クーポンを使うと3,000円引きになるということで試してみました。品質も一定以上だったので料金面・仕上がりともに満足です。
世間の声を集めてみました。
クリーニング東京は「平均的な価格でクリーニングできるので使いやすい」という声や、「クーポンがあるから試してみた」といった声を見かけました。
3,000円引きクーポンは期間限定で終了してしまうので、狙っている人はできるだけ早めにお試しすることをおすすめします。
クリーニング東京の申込方法
クリーニング東京の公式サイトからスマートフォンやタブレット、PCで簡単に申し込みができます。
step
1クリーニング東京の公式サイトをひらく
step
2コースを選ぶ
スピードパック・デラックスパック・保管付きパックの中からすきなコースを選びます。
step
3支払方法、配送先情報を入力する
希望のパック、オプション、パック口数を入力します。
続いて集荷日、受取日、段ボールの必要有無を入力します。
配送先住所も入力します。
決済方法を決めます。
このタイミングでクーポンを入力すると3,000円引きになるのでお忘れなく(*^^*)
全ての入力が終わったら内容を確認して注文を確定します。
クリーニング東京のQ&A
クリーニング東京の最短納期は?
保管なしクリーニングの納期は最短6営業日です。
配達エリアはどこ?
日本全国OKです。
衣類1枚でも申し込める?
美服パックはパッククリーニングのため、最低7枚からの申し込みとなります。
子供サイズに関係なく料金は同じ?
子供服も1枚とカウントします。
支払方法は?
クリーニング東京の支払方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- 代引き
クリーニング東京はこんな人におすすめ
今回はクリーニング東京の宅配クリーニングサービスについて紹介しました。
以下のような人はクリーニング東京がおすすめです。
- 普段使いできる宅配クリーニングを探している
- 家族みんなの衣類をまとめて洗いたい
- クリーニングのついでに衣類を預かってほしい
クリーニング東京は普段着、お洒落着それぞれに合ったコースを選べる宅配クリーニングです。
お財布にやさしい価格でクリーニングしたい人にはぴったりです。